ヨドバシカメラの買い替え引き取りサービス完全ガイド!対象商品・条件・申込方法を徹底解説
あなたは「ヨドバシカメラで家電を買い替える時、古い家電はどうすればいいの?」と思ったことはありませんか?結論、ヨドバシカメラでは買い替え時の引き取りサービスを幅広く提供しています。この記事を読むことで引き取りサービスの利用方法、料金、申込み手順がすべてわかるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。
1.ヨドバシ買い替え引き取りサービスの基本知識
ヨドバシカメラの引き取りサービスとは?対象製品と利用条件
ヨドバシカメラの引き取りサービスは、新しい家電を購入する際に古い家電を同時に回収してもらえる便利なサービスです。
家電リサイクル法対象の4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)はもちろん、小型家電も幅広く対象となっています。
利用条件として重要なのは、基本的に新しい家電の購入と同時に申し込む必要がある点です。
店舗での購入時はスタッフに申し出るだけで手続きできます。
オンラインで購入する場合は、購入画面で「リサイクル回収を希望する」にチェックを入れることで申し込み完了です。
配送日に新しい家電の設置と同時に、古い家電を引き取ってもらえるため、一日ですべての作業が完了する効率性が大きな魅力となっています。
家電リサイクル法4品目と小型家電の引き取り対象品目
ヨドバシカメラで引き取り可能な家電は大きく2つのカテゴリーに分かれます。
家電リサイクル法対象の4品目は以下の通りです:
• テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)
• エアコン(室内機・室外機)
• 冷蔵庫・冷凍庫
• 洗濯機・衣類乾燥機
これらは法律により適切なリサイクルが義務付けられているため、必ずリサイクル料金がかかります。
小型家電リサイクル法対象品目は非常に幅広く、以下のような製品が含まれます:
• パソコン・タブレット(無料回収対象)
• 携帯電話・スマートフォン(無料回収対象)
• 電子レンジ・オーブントースター
• プリンター・デジタルカメラ
• ゲーム機・電話機
パソコンやスマートフォンなど一部の小型家電は無料で回収してもらえるのが大きなメリットです。
ただし、業務用機器や石油を使用するストーブなどは回収対象外となっているため注意が必要です。
買い替えなしでも引き取り可能?引き取りのみサービスの詳細
ヨドバシカメラでは、買い替えを伴わない引き取りサービスも提供しています。
家電リサイクル法により、家電量販店は対象4品目の回収義務があるため、ヨドバシカメラで購入していない家電でも引き取り対象となります。
引き取りのみを依頼する場合の方法は以下の通りです:
• 店舗への持ち込み(小型家電のみ)
• 出張回収サービス(別途出張費2,200円が必要)
• 宅配便リサイクル(1箱1,950円)
店舗への持ち込みは小型家電回収ボックスが設置されている店舗で利用できます。
無料回収対象の家電であれば、そのまま投入するだけで処分完了です。
出張回収を依頼する場合は、通常のリサイクル料金に加えて出張費が加算されるため、買い替え時と比べて費用が高くなることを理解しておきましょう。
ヨドバシ引き取りサービスのメリット・デメリット
ヨドバシ引き取りサービスの主なメリット:
• 配送・設置・引き取りが同日完了で効率的
• 家電リサイクル券の手続きが不要
• 専門スタッフによる安全な取り外し・搬出
• 小型家電の一部は無料回収
• 全国どこでもサービス利用可能
注意すべきデメリット:
• 買い替えを伴わない場合は出張費が追加
• リサイクル料金は当日現金払いが基本
• 階段搬出時は追加料金が発生する場合あり
• メーカーにより料金が異なる
特に52V型以上のテレビ、301リットル以上の冷蔵庫、ドラム式洗濯機は階段搬出時に追加料金がかかるため、事前に確認しておくことが重要です。
総合的に見ると、買い替えと同時利用であれば非常にメリットの大きいサービスと言えるでしょう。
2.申込み方法と手続きの流れ
店舗購入時の買い替え引き取り申込み手順
店舗で家電を購入する際の引き取り申込みは非常にシンプルです。
購入手続き時にスタッフに「古い家電の引き取りを希望します」と伝えるだけで申し込み完了となります。
店舗スタッフが以下の内容を確認してくれます:
• 引き取り対象家電の種類・メーカー・サイズ
• リサイクル料金の計算
• 配送・引き取り希望日の調整
• 設置場所と搬出経路の確認
リサイクル料金は商品購入時ではなく、引き取り当日に現金で支払うのが基本ルールです。
そのため、引き取り当日までに必要な現金を準備しておきましょう。
店舗購入の最大のメリットは、スタッフと直接相談しながら詳細を決められる点です。
搬出経路が複雑な場合や、特殊な設置状況の場合は、事前に詳しく相談しておくことで当日のトラブルを避けられます。
購入から配送まで2〜3日程度の時間があるため、引き取り対象家電の清掃や準備も余裕を持って行えるでしょう。
ヨドバシ.comでの引き取り申込み方法とオンライン手続き
オンラインショッピングでの引き取り申込みには注意点があります。
家電リサイクル法対象4品目の場合、商品をショッピングカートに入れると「リサイクル回収を希望する」というチェック欄が表示されます。
このチェック欄で「希望する」を選択することで引き取り申込みが完了します。
小型家電の引き取りを希望する場合は、オンライン購入画面からは申し込めません。
購入後にヨドバシ・ドット・コム テレフォンショッピング(0120-141405)に電話して引き取りを依頼する必要があります。
オンライン購入時の手続きの流れ:
- 対象商品をカートに追加
- 「各種サービスのお申込み」ページでリサイクル回収を選択
- 引き取り対象家電の詳細情報を入力
- 購入手続き完了後、専任オペレーターから詳細確認の電話
専任オペレーターとの電話では、配送日時や設置・引き取りの詳細について相談できます。
この電話で最終的な料金や作業内容が確定するため、疑問点があれば遠慮なく質問しましょう。
テレフォンショッピングでの引き取り依頼方法
テレフォンショッピングは電話一本ですべて完結する便利な購入方法です。
ヨドバシ・ドット・コム テレフォンショッピング:0120-141405
受付時間:朝10時〜夜8時(年中無休)
電話での購入時に「古い家電の引き取りも希望します」と伝えるだけで、オペレーターが詳細を案内してくれます。
テレフォンショッピングの大きなメリットは、購入から引き取りまでのすべての手続きを一度の電話で完了できる点です。
オペレーターが以下の内容を丁寧に確認してくれます:
• 購入商品の詳細と配送希望日
• 引き取り家電の種類・メーカー・年式
• 設置・搬出場所の環境(階段・エレベーターの有無など)
• 必要な工事内容と料金見積もり
電話口で即座に総額費用がわかるため、予算内での購入判断ができるのも魅力です。
不明な点があればその場で質問でき、経験豊富なオペレーターから適切なアドバイスも受けられます。
配送・設置・引き取り当日の流れと準備事項
引き取り当日の作業は専門スタッフが効率的に進めてくれます。
当日の基本的な流れ:
- 新しい家電の配送・搬入
- 古い家電の取り外し・搬出
- 新しい家電の設置・動作確認
- リサイクル料金の支払い
- リサイクル券の受け取り
事前に準備しておくべき事項:
• リサイクル料金分の現金(お釣りの出ないよう準備推奨)
• 搬出経路の確保(廊下・階段の片付け)
• 古い家電の清掃と付属品の整理
• 新しい家電の設置スペース確保
冷蔵庫の引き取り時は、中身を空にして電源を前日に切っておくことが重要です。
洗濯機の場合は、水抜き作業を事前に行っておくと作業がスムーズに進みます。
作業時間は家電の種類や設置環境により異なりますが、一般的に1〜2時間程度を見込んでおきましょう。
スタッフから渡されるリサイクル券は適切な処理の証明書となるため、大切に保管してください。
3.引き取り料金と費用詳細
大型家電4品目のリサイクル料金と運搬費
家電リサイクル法対象4品目の料金は、リサイクル料金+運搬費の合計となります。
主要メーカーのリサイクル料金(税込):
テレビ
• 液晶・プラズマ(16V型以上):2,970円
• 液晶・プラズマ(15V型以下):1,870円
• ブラウン管(16V型以上):2,970円
• ブラウン管(15V型以下):1,870円
エアコン
• 全サイズ共通:990円
冷蔵庫・冷凍庫
• 171リットル以上:4,730円
• 170リットル以下:3,740円
洗濯機・衣類乾燥機
• 全サイズ共通:2,530円
ヨドバシカメラの運搬費は配送と同日・同場所での引き取りの場合、一律550円(税込)と業界最安水準です。
ただし、52V型以上のテレビ、301リットル以上の冷蔵庫、ドラム式洗濯機は階段搬出時に追加料金が発生する場合があります。
メーカーにより料金が異なるため、詳細は家電製品協会の再商品化等料金一覧で確認できます。
小型家電回収の料金体系とサイズ別費用
小型家電の回収料金は3辺合計サイズと重量によって決定されます。
小型家電回収料金表(税込):
• 無料回収対象:パソコン、携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、ビデオカメラ
• 550円:電話機、ラジオ、時計類(3辺60cm以内、重量10kg以内)
• 1,100円:プリンター、電子レンジ小型(3辺80cm以内、重量20kg以内)
• 2,200円:電子レンジ大型、マッサージチェア(3辺100cm以内、重量30kg以内)
• 4,400円:大型プリンター、業務用機器(3辺120cm以内、重量50kg以内)
買い替えと同時の引き取りなら運搬費は無料ですが、引き取りのみの場合は出張費2,200円が追加されます。
複数の小型家電を同時に処分する場合、1点ごとに料金が加算されるため、まとめて処分する際は宅配便リサイクルの利用も検討しましょう。
サイズや重量が規定を超える場合は、個別に見積もりが必要となります。
引き取りのみ利用時の出張費用と追加料金
買い替えを伴わない引き取りのみの場合、出張費2,200円(税込)が追加されます。
引き取りのみの総額計算例:
• 冷蔵庫(200L)の場合:リサイクル料金4,730円+運搬費550円+出張費2,200円=7,480円
• エアコンの場合:リサイクル料金990円+運搬費550円+出張費2,200円=3,740円
• テレビ(32V型)の場合:リサイクル料金2,970円+運搬費550円+出張費2,200円=5,720円
階段搬出が必要な大型家電は、さらに追加料金が発生する可能性があります。
3階以上の階段搬出や、特殊な搬出作業が必要な場合は事前見積もりを依頼しましょう。
時間指定や土日祝日の作業でも追加料金は発生しないのがヨドバシカメラの特徴です。
出張費を考慮すると、複数台の処分や買い替え予定がある場合は、まとめて対応してもらう方が経済的です。
他社との引き取り料金比較と節約方法
主要家電量販店との料金比較を見てみましょう。
運搬費比較(買い替え時):
• ヨドバシカメラ:550円
• ビックカメラ:550円
• ヤマダ電機:1,650円
• エディオン:1,650円
ヨドバシカメラとビックカメラが最安となっています。
引き取り料金を節約する方法:
• 買い替えキャンペーン期間を狙う:不定期でボーナスポイント進呈キャンペーンを実施
• 複数台まとめて買い替え:出張費の分散効果
• 無料回収対象の小型家電は積極活用:パソコンやスマホは無料
• 宅配便リサイクルの活用:小型家電複数台なら1箱1,950円で済む場合も
リサイクルショップでの買取査定も検討する価値があります。
製造から5年以内で動作に問題がない家電なら、処分費用を支払うどころか現金化できる可能性があります。
ただし、買取不可の場合の処分方法も事前に検討しておくことが重要です。
4.宅配便リサイクルサービスの活用法
小型家電宅配便リサイクルの利用方法と対象商品
ヨドバシカメラの宅配便リサイクルは、自宅にいながら小型家電を処分できる便利なサービスです。
サービスの基本条件:
• 1箱あたり1,950円(税込)の定額制
• 3辺合計160cm以内、重量30kg以内
• 回収用ダンボールは利用者が準備
• 全国対応(一部離島除く)
対象となる主な小型家電:
• パソコン・タブレット・スマートフォン
• プリンター・スキャナー・デジタルカメラ
• 電子レンジ・炊飯器・掃除機
• ゲーム機・オーディオ機器
• 電話機・ファックス・電卓
家電リサイクル法4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は対象外です。
利用手順:
- ヨドバシ.comで「小型家電リサイクル券」を購入
- 回収申込みフォームに必要事項を入力
- ダンボールに家電を梱包
- 指定日時に宅配業者が集荷
- 国認定工場で適切にリサイクル処理
複数の小型家電を一度に処分したい場合は、店舗持ち込みや出張回収より経済的になることが多いです。
ダンボール梱包の注意点とサイズ・重量制限
適切な梱包は安全な輸送とリサイクルのために重要です。
梱包時の基本ルール:
• サイズ:3辺合計160cm以内
• 重量:30kg以内
• ダンボール箱は利用者が準備
• 緩衝材で隙間を埋めて破損防止
梱包時の注意点:
• 取り外せるバッテリーは必ず取り外す
• 電池類は別途回収ボックスへ
• 付属品やコード類はまとめて同梱可能
• 袋に入れずそのまま梱包
梱包してはいけないもの:
• 乾電池・充電式電池
• 石油・灯油を使用したストーブ
• 業務用機器
• 家電リサイクル法4品目
梱包のコツ:
• 重いものは底に、軽いものは上に配置
• 尖った部分は緩衝材で保護
• 液晶画面は厚手の布で包む
• 隙間には新聞紙や緩衝材を詰める
サイズ・重量超過の場合は回収してもらえないため、事前に測定・計量することが重要です。
複数箱に分ける場合は、1箱ごとに1,950円の料金がかかることを考慮して効率的に梱包しましょう。
リネットジャパンとの連携サービス詳細
ヨドバシカメラは環境省認定事業者のリネットジャパンと連携してサービスを提供しています。
リネットジャパンの特徴:
• 環境省・経済産業省から認定を受けた正式な小型家電リサイクル事業者
• 国認定工場で適切なリサイクル処理
• 400品目以上の対応品目
• 全国対応(99%以上の地域)
連携サービスのメリット:
• ヨドバシ.comでリサイクル券を購入するだけで手続き完了
• ヨドバシのポイントが貯まる
• 信頼性の高いリサイクル処理が保証
• データ消去サービスも利用可能(有料オプション)
通常のリネットジャパンとの違い:
• ヨドバシ経由ならヨドバシポイントが付与
• ヨドバシの保証・サポートが受けられる
• 統一された料金体系
リネットジャパンはデータ消去証明書発行サービス(3,498円)も提供しているため、個人情報が心配な方にも安心です。
ただし、基本的には利用者自身でのデータ消去が推奨されています。
データ消去と個人情報保護の注意事項
パソコンやスマートフォンなど個人情報を含む機器の処分時は、データ消去が最重要です。
法的要件:
小型家電リサイクル法基本方針第6条により、消費者は排出段階で自ら個人情報の削除に努めることが定められています。
適切なデータ消去方法:
パソコンの場合:
• 初期化だけでは不十分
• 専用ソフトでの完全消去が必要
• 物理的破壊も有効な方法
• HDDの取り外しも可能
スマートフォンの場合:
• 工場出荷状態への初期化
• 暗号化設定の確認
• SIMカード・SDカードの取り外し
• 各種アカウントからのデバイス削除
データ消去の確認事項:
• 個人ファイル(写真・動画・文書)
• メール・連絡先
• ブラウザの履歴・パスワード
• 各種アプリのログイン情報
リネットジャパンの有料データ消去サービスを利用すれば、専門スタッフによる確実な消去と証明書の発行が可能です。
重要なデータが含まれる業務用機器や機密性の高い情報を扱っていた機器の場合は、有料サービスの利用を強く推奨します。
データ消去に不安がある場合は、事前にヨドバシカメラの店舗やコールセンターで相談することも可能です。
まとめ
ヨドバシカメラの買い替え引き取りサービスについて重要なポイントをまとめました:
• 買い替え時の引き取りなら運搬費550円と業界最安水準
• 家電リサイクル法4品目と小型家電の両方に対応
• パソコンやスマートフォンは無料回収対象
• 配送・設置・引き取りが同日完了で効率的
• 引き取りのみの場合は出張費2,200円が追加
• 宅配便リサイクルなら全国から1箱1,950円で利用可能
• オンライン購入時は購入画面でリサイクル申込み
• 小型家電は店舗持ち込みでも処分可能
• リサイクル料金は当日現金払いが基本
• 個人情報を含む機器は事前のデータ消去が重要
ヨドバシカメラの引き取りサービスを活用すれば、家電の買い替えが格段にスムーズになります。適切な方法を選択して、環境に配慮した家電の処分を行いましょう。新しい家電との快適な生活が、きっとあなたを待っています。
コメントを送信