トートバッグにショルダー後付けを縫わない方法!簡単取り付けで両手が自由に
あなたは「お気に入りのトートバッグを肩にかけて両手を自由にしたい」と思ったことはありませんか?結論、トートバッグのショルダー後付けは縫わなくても簡単にできます。この記事を読むことで専用クリップや100均アイテムを使った縫わない後付け方法がわかるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。
Contents
1.トートバッグのショルダー後付けの基本知識

縫わないショルダー後付けとは
縫わないショルダー後付けとは、専用のクリップや金具を使ってトートバッグに穴を開けたり縫い付けたりせずにショルダーストラップを取り付ける方法です。
最も人気があるのはショルダー後付けクリップで、トートバッグの縁に挟むだけで簡単にショルダーストラップを装着できます。
このクリップ式の後付け方法は、バッグを傷つけることなく取り外しが可能なため、シーンに合わせて使い分けることができます。
裁縫が苦手な方や手間をかけたくない方にとって、理想的なバッグカスタマイズ方法といえるでしょう。
ショルダー後付けのメリットと活用シーン
ショルダー後付けの最大のメリットは、両手が自由に使えるようになることです。
通勤や通学時に電車でつり革を握ったり、買い物でカートを押したり、子供と手をつないだりする際に非常に便利です。
取り外し可能なクリップ式なら、フォーマルな場面では元のトートバッグスタイルに戻せるのも大きな魅力です。
また、旅行時には荷物の重さを肩で分散できるため、長時間の移動でも疲れにくくなります。
一つのバッグで複数の使い方ができることで、バッグの購入費用も抑えられます。
後付けできるトートバッグの条件と選び方
ショルダー後付けに適したトートバッグには、いくつかの条件があります。
まず重要なのは縁の部分に十分な厚みがあることです。
薄すぎる生地だとクリップが安定せず、重い荷物を入れた際に外れる可能性があります。
キャンバス地やレザーなど、しっかりとした素材のトートバッグが最も適しています。
また、バッグの形状も重要で、縁が平らで挟みやすい形状のものを選ぶとクリップの取り付けが安定します。
装飾が多すぎるバッグや、縁に金具が付いているものは、クリップの取り付けが困難な場合があるので注意が必要です。
2.縫わないショルダー後付けクリップの使い方

ショルダー後付けクリップの種類と特徴
ショルダー後付けクリップには、主に3つのタイプがあります。
スプリング式クリップは、バネの力で生地を挟むタイプで、最も一般的です。
取り付けが簡単で価格も手頃ですが、重い荷物には向かない場合があります。
ねじ込み式クリップは、ねじを回して締め付けるタイプで、より強固に固定できるため重い荷物にも対応できます。
HOLDON(ホールドオン)のような高性能クリップは、引っ張る力が強くなるほど食い込みが強くなる設計で、5kgまでの重量に耐えられるものもあります。
材質も重要で、ポリアミドやグラスファイバー製のものは軽量でありながら高い耐久性を持っています。
クリップ取り付けの基本手順と注意点
ショルダー後付けクリップの取り付けは、わずか2ステップで完了します。
ステップ1:クリップをトートバッグの両端に取り付ける
トートバッグの両サイドの縁部分、できるだけ強度のある場所にクリップを挟みます。
持ち手の付け根付近は生地が重なっているため、特に安定性が高くおすすめです。
ステップ2:ショルダーストラップを取り付ける
クリップにショルダーストラップを通し、長さを調整すれば完成です。
注意点として、必ず左右対称の位置にクリップを取り付けることが重要です。
非対称だとバッグが傾いてしまい、使い心地が悪くなってしまいます。
ショルダーストラップの長さ調整方法
ショルダーストラップの適切な長さは、身長や使用目的によって異なります。
一般的には、バッグが腰の位置にくる長さが最も使いやすいとされています。
クロスボディスタイルで使用する場合は、やや長めに調整してバッグが反対側の腰付近にくるようにします。
多くのショルダーストラップには送りカンが付いており、ワンタッチで長さ調整が可能です。
購入時は少し長めのストラップを選び、実際に使いながら最適な長さに調整することをおすすめします。
重い荷物を入れる場合は、肩への負担を軽減するためパッド付きのストラップを選ぶとより快適に使用できます。
耐久性を高める取り付けのコツ
ショルダー後付けクリップの耐久性を高めるには、いくつかのコツがあります。
生地の厚い部分を狙って取り付けることが最も重要です。
持ち手の縫い付け部分や、補強テープが入っている部分は特に強度が高くなっています。
クリップを取り付ける前に、バッグの縁をしっかりと整えて平らにすると、クリップがより安定します。
重い荷物を入れる際は、荷物の重心を考慮してバッグの中央に配置することで、クリップにかかる負荷を軽減できます。
定期的にクリップの状態をチェックし、緩みがないか確認することも大切です。
3.100均アイテムでトートバッグをショルダー化する方法

セリア・ダイソーで揃えるアイテム一覧
100均でトートバッグをショルダー化するために必要なアイテムは、わずか220円で揃えることができます。
セリアで購入できるアイテム:
- テント・シートクリップ(アウトドアコーナー)110円
- ショルダーベルト(手芸コーナー)110円
ダイソーで購入できるアイテム:
- タープクリップ(アウトドアコーナー)110円
- ショルダーストラップ(手芸コーナー)110円
補助的に使用するアイテムとして、カラビナやリングパーツもあると接続がより安定します。
これらのアイテムを組み合わせることで、専用商品と同等の機能性を格安で実現できます。
テント・シートクリップとショルダーベルトの組み合わせ
100均のテント・シートクリップは、本来アウトドア用品として作られているため非常に高い耐久性を持っています。
このクリップは少し引っ張った程度では外れない強固な挟み込み力があり、日常的な使用には十分な性能です。
ショルダーベルトは手芸コーナーで様々な色やデザインのものが販売されており、お好みのスタイルに合わせて選択できます。
取り付け方法は専用クリップと同様で、トートバッグの両端にクリップを取り付け、ショルダーベルトを通すだけです。
見た目は少々無骨になりますが、機能性を重視する方には十分な選択肢といえるでしょう。
カラビナやリングパーツを使った接続方法
クリップとショルダーベルトが直接接続できない場合は、カラビナやリングパーツを介して接続します。
この方法のメリットは、ストラップの付け外しがより簡単になることです。
カラビナを使用する場合は、耐荷重が明記されているものを選び、日常使用に十分な強度があることを確認してください。
リングパーツを使用する場合は、金属製の丈夫なものを選ぶことが重要です。
この接続方法により、一つのクリップセットで複数のバッグに使い回しができるようになります。
100均アイテムの耐久性と使用時の注意点
100均アイテムは価格が安い分、専用商品と比較すると耐久性に限界があります。
テント・シートクリップは本格的なアウトドア用品ではないため、極端に重い荷物や長期間の連続使用には注意が必要です。
使用前には必ずクリップの動作確認を行い、スムーズに開閉することを確認してください。
定期的な点検を行い、クリップに亀裂がないか、ショルダーベルトに擦り切れがないかをチェックすることが大切です。
重要な外出時や高価な荷物を入れる際は、専用の高品質クリップの使用を検討することをおすすめします。
それでも日常的な軽い荷物での使用であれば、100均アイテムでも十分に実用的です。
4.おすすめショルダー後付けアイテムと購入場所

人気のショルダー後付けクリップ商品比較
市販されている人気のショルダー後付けクリップを比較してご紹介します。
HOLDON(ホールドオン)は、スウェーデン製の高品質クリップで5kgまでの重量に対応可能です。
価格は2,000円程度と高めですが、引っ張る力が強くなるほど食い込みが強くなる特殊設計により、安心して使用できます。
バッグ用クリップ(一般的な国産品)は、1,000円前後で購入でき、日常使用には十分な性能を持っています。
海外製の安価なクリップは、500円程度で購入できますが、耐久性に個体差があるため注意が必要です。
選び方のポイントは、使用頻度と荷物の重さに応じて適切なグレードを選択することです。
Amazon・楽天で購入できるおすすめアイテム
オンラインショッピングで購入できるおすすめアイテムをご紹介します。
LOE ショルダーストラップは、丈夫なナイロン素材で作られており、長さ調節機能付きで使いやすいと評判です。
SEIYA INTERNATIONAL ショルダーストラップは、PUレザー製で上品な印象を与えながら実用性も兼ね備えています。
これらのストラップはパッド付きタイプも選択可能で、重い荷物を持つ際の肩への負担を軽減してくれます。
購入時はレビューや評価を必ず確認し、実際の使用者の声を参考にすることをおすすめします。
送料も含めた総額で比較し、最もコストパフォーマンスの良い商品を選択してください。
手芸店・ホームセンターで見つかる代用品
実店舗でも様々な代用品を見つけることができます。
手芸店では、バッグ製作用のDカンやナスカンが豊富に揃っており、これらを組み合わせて独自のシステムを作ることができます。
ホームセンターのアウトドアコーナーには、テント用やタープ用のクリップが販売されており、これらを代用品として活用できます。
鞄パーツ専門店では、プロ仕様の金具やストラップが購入でき、より本格的なカスタマイズが可能です。
実店舗での購入メリットは、実際に商品を手に取って品質を確認できることです。
店員さんに相談することで、用途に最適な商品を教えてもらえる場合もあります。
まとめ
この記事で紹介したトートバッグのショルダー後付け方法について、重要なポイントをまとめます。
• 縫わないショルダー後付けはクリップを使えば誰でも簡単にできる
• 専用クリップなら2ステップで取り付け完了し、取り外しも自由自在
• 100均アイテム(220円)でも実用的なショルダー化が可能
• テント・シートクリップとショルダーベルトの組み合わせが最も手軽
• 重い荷物には専用の高品質クリップを選ぶことが重要
• バッグの素材と厚みを確認してから適切なクリップを選択する
• 長さ調節可能なストラップを選ぶと様々なシーンで活用できる
• オンラインと実店舗それぞれのメリットを活かして購入場所を選ぶ
お気に入りのトートバッグを、もっと便利で快適に使えるショルダーバッグに変身させてみてください。きっと毎日の外出がより楽しく、両手が自由になる開放感を実感できるはずです。
関連サイト
• 経済産業省 製品安全ガイド – バッグ製品の安全基準について
• 日本鞄協会 – バッグの正しい使用方法とメンテナンス情報



コメントを送信